読書メモ 「ふるさと納税の理論と実践」読書メモ ふるさと納税の存在は分かっていたが、返礼品が豪華過ぎると指摘がされていることくらいしか知らなかった。返礼品の紹介は盛んだが、このふるさと納税が自分にとってメリットがあるのか世の中に取ってメリットがあるのか調べてから実践してみることにした。... 2022.01.10 読書メモ
読書メモ 『なぜ日本人の9割は金持ちになれないのか』読書メモ 最近はテレビやネットの経済ニュースをあまり見なくなっていたが、ニュースでは日本の借金は年々膨れ上がり大変なことになっている、赤ん坊含めて1人あたり●億円?の借金を抱えている、など借金という言葉が増税のネタに使われてきた記憶がある。しかし、... 2021.12.30 読書メモ
読書メモ 人生を変えるためにやるべきこと 時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 引き寄せの法則に関する本はたくさん出版されているが、量子力学的というか科学的な根拠にそって書かれた書籍を読んでみたいと思い、手に取ってみることにした。 この本は、うまくいかないあなたの人生を変えるために書かれた本であるとのこと。 ... 2021.09.05 読書メモ
資格試験 【FP3級】各所得の計算と課税方法ポイント いつも愛用しているFPの教科書。 各所得の計算と課税についてもわかりやすくまとめられているのだが、複数ページに跨っているので、まず計算と課税方法だけ暗記をすべく要点のみ一覧にまとめてみることにした。 ①利子所得 【計算】... 2021.03.09 資格試験
資格試験 簿記2級 株式発行〜剰余金〜株主資本の係数変動ポイント 今日も簿記勉強をしたので、勉強した内容を簡潔にまとめていきたいと思う。使用しているのは重宝しているTAC簿記2級の教科書と問題集。解説がわかりやすくて泣けてくる。 株式を発行した時 指示がなければ原則処理…払い込み金額... 2021.03.05 資格試験
資格試験 簿記3級簿記の流れをサラッと理解 簿記を今年の早いタイミングで習得させたいため、簿記3級は問題集を1周したあとは簿記2級対策に移行することにした。 TACの教科書シリーズはレイアウトも説明もわかりやすく、お気に入り。 FP、プロマネでもTACにはお世話になって... 2021.03.05 資格試験